私は、中学校教員として働きながら、AND Projectという活動をしています。志を持ってやっていく以上、周りの人たちに何かしらの「影響」を与えたいと思っています。
他人の人生に影響を与えてこそ、人生に意味がある。 ジャッキー・ロビンソン(黒人初のメジャーリーガー)
ステキな言葉ですね!私もそんな人生が送れるよう精進していく所存です。
ですが、この世界には影響を与えられるものと与えられないものが存在することを知っていますか?今回は「影響」について、私の学びを整理したいと思います。
自分でコントロールできるものとできないもの
想像してみてください。あなたは、来週の休日に沖縄旅行に行きます。その旅行に向けた準備として、あなたが「コントロールできるもの」と「コントロールできないもの」は何でしょうか?下記の中で整理してみてください。
※「コントロールできる」とは、「自分の力で何とかできる」というイメージです。
当日の天気 着ていく服 沖縄の観光地のリサーチ 当日の飛行機の混雑状況 持っていくお金 現地で出会う人 沖縄で買うもの 沖縄の景気 沖縄で食べるもの 沖縄の人たちの気分 当日に見る夢 |
いかがでしょうか?コントロール「できるもの」と「できないもの」があったかと思います。ビジネス書「7つの習慣」ではこの2つを「自分が影響を与えコントロールできるもの」と「自分が関心を持っている事柄」に整理しています。これを「影響の輪」と「関心の輪」と言います。
影響の輪 ▶︎ 自分が影響を与えコントロールできるもの
関心の輪 ▶︎ 自分が関心を持っている事柄
関心の輪に入るものは、基本的に自分ではコントロールできません。沖縄旅行の例だと、当日の天気や沖縄の景気、当日に見る夢などが当てはまります。
一方、影響の輪には、自分の力でどうにかコントロールできるものが入ります。当日に着ていく服や持っていくお金、沖縄で買うものなどが当てはまります。
このように、この世界の全ての事柄は、影響の輪と関心の輪に振り分けられています。
何にエネルギーを注ぐか?
7つの習慣の中には「影響の輪にエネルギーを注いで、関心の輪を広げよう!」というメッセージがあります。「自分にコントロールできることに集中して、周りの環境を変えていこう!」といったところでしょうか。
例えば会社の中で「自分が上司から信頼されること」は、自分ではコントロールできません。ですが、「上司から信頼されるように取り組むこと」はできます。それは、「誠実に自分の仕事に集中すること」や「自分の言動に責任をもつこと」かもしれません。
自分が上司から信頼されること ▶︎ 関心の輪
誠実に自分の仕事に集中すること ▶︎ 影響の輪
どちらにエネルギーを注いでいくことが、より生産的でしょうか?
私は、自分でどうにかできそうな「影響の輪」にたくさんのエネルギーを注いで行こうと考えています。「自分の可能性が、どんどん広がっていく!」ってワクワクした気持ちになるんです!
どう生きるかはコントロールできる
影響の輪にこだわっている人と関心の輪にこだわっている人で、特徴が大きく変わってきます。そこには、その人の「生き方」がでます。7つの習慣では両者の生き方を「主体的な人」「反応的な人」で整理されていました。
両者の生き方を、2つの場面で考えてみます。
【バスケットボールの練習中】
【学校の授業中】
自分がコントロールできるものに、たくさんのエネルギーを注ぐと、自分自身の未来を広げていけそうですよね!
「どう生きるか」は、自分でコントロールできます。
変えられる「もの」を、変えていこう!